と 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 東道盆(沖縄県) | とぅんだーぶん【郷土料理】 |
| 唐団扇 | とううちわ【能】 |
| 等価交換 | とうかこうかん【パチンコ・パチスロ】 |
| 陶器 | とうき【陶芸】 |
| 東京銀器(東京都) | とうきょうぎんき【伝統的工芸品】 |
| 東京染小紋(東京都) | とうきょうそめこもん【伝統的工芸品】 |
| 東京手描友禅(東京都) | とうきょうてがきゆうぜん【伝統的工芸品】 |
| 灯具 | とうぐ【茶道】 |
| 陶硯 | とうけん【書道】 |
| 陶芸 | とうげい【陶芸】 |
| 唐三彩 | とうさんさい【陶芸】 |
| 刀身 | とうしん【日本刀】 |
| 杜氏 | とうじ【日本酒】 |
| 陶磁器 | とうじき【陶芸】 |
| 陶磁器 | とうじき【言葉・自然・動物】 |
| 唐人 | とうじん【時代劇】 |
| 豆造(千葉県) | とうぞ【郷土料理】 |
| 東大寺お水取り | とうだいじおみずとり(しゅにえ)【祭り】 |
| 闘茶 | とうちゃ【茶道】 |
| 陶土 | とうど【陶芸】 |
| とうの木料理(新潟県) | とうのきりょうり【郷土料理】 |
| 豆腐 | とうふ【言葉・自然・動物】 |
| 豆腐ちくわ(鳥取県) | とうふちくわ【郷土料理】 |
| 豆腐の味噌漬け(熊本県) | とうふのみそづけ【郷土料理】 |
| 豆腐めし(鳥取県) | とうふめし【郷土料理】 |
| 豆腐?(沖縄県) | とうふよう【郷土料理】 |
| 遠見 | とうみ【歌舞伎】 |
| 濤瀾 | とうらん【日本刀】 |
| 投了 | とうりょう 【将棋】 |
| 投了 | とうりょう【囲碁】 |
| 十日町明石縮(新潟県) | とおかまちあかしちぢみ【伝統的工芸品】 |
| 十日町絣(新潟県) | とおかまちかすり【伝統的工芸品】 |
| 通し裏 | とおしうら【和服・着物】 |
| 通し狂言 | とおしきょうげん【歌舞伎】 |
| 尖り互の目 | とがりぐのめ【日本刀】 |
| 常盤津 | ときわづ【歌舞伎】 |
| 徳島ラーメン(徳島県) | とくしまらーめん【郷土料理】 |
| 特殊景品 | とくしゅけいひん【パチンコ・パチスロ】 |
| 特賞 | とくしょう【パチンコ・パチスロ】 |
| 徳俵 | とくだわら【相撲】 |
| 特定名称酒 | とくていめいしょうしゅ 【日本酒】 |
| 禿筆 | とくひつ【書道】 |
| 特別純米酒 | とくべつじゅんまいしゅ 【日本酒】 |
| 特別本醸造酒 | とくべつほんじょうぞうしゅ 【日本酒】 |
| 床 | とこ【茶道】 |
| 床板 | とこいた 【日本家屋】 |
| 床框 | とこがまち 【日本家屋】 |
| 常滑焼(愛知県) | とこなめやき【伝統的工芸品】 |
| 床の間 | とこのま 【日本家屋】 |
| 床の間 | とこのま【書道】 |
| 床山 | とこやま【相撲】 |
| 床山 | とこやま【歌舞伎】 |
| 土佐打刃物(高知県) | とさうちはもの【伝統的工芸品】 |
| 土佐和紙(高知県) | とさわし【伝統的工芸品】 |
| 年越し蕎麦 | としこしそば【言葉・自然・動物】 |
| 年寄 | としより【相撲】 |
| 年寄名跡 | としよりみょうせき【相撲】 |
| 渡世人 | とせいにん【時代劇】 |
| 屠蘇 | とそ【言葉・自然・動物】 |
| 外竹 | とだけ【弓道】 |
| 途中交換 | とちゅうこうかん【パチンコ・パチスロ】 |
| 徒長枝 | とちょうし【盆栽】 |
| 轟九十九滝(徳島県) | とどろきくじゅうくたき【滝】 |
| 轟の滝(高知県) | とどろのたき【滝】 |
| 殿様料理(福井県) | とのさまりょうり【郷土料理】 |
| トビ | とび【囲碁】 |
| 跳び関節 | とびかんせつ【柔道】 |
| 飛鉋 | とびかんな【陶芸】 |
| 飛雲 | とびくも【書道】 |
| 飛出 | とびで【能】 |
| 斗瓶取り | とびんとり【日本酒】 |
| 飛ぶ | とぶ【盆栽】 |
| 砥部焼(愛媛県) | とべやき【伝統的工芸品】 |
| 富籤 | とみくじ【時代劇】 |
| 止め | とめ【狂言】 |
| 止め打ち | とめうち【パチンコ・パチスロ】 |
| 留め袖 | とめそで【言葉・自然・動物】 |
| 留袖 | とめそで【和服・着物】 |
| 止め名 | とめな【相撲】 |
| 止める | とめる【盆栽】 |
| 巴戦 | ともえせん【相撲】 |
| 巴投げ | ともえなげ【柔道】 |
| 鳥屋 | とや【歌舞伎】 |
| 豊岡杞柳細工(兵庫県) | とよおかきりゅうざいく【伝統的工芸品】 |
| 豊橋筆(愛知県) | とよはしふで【伝統的工芸品】 |
| 鳥居 | とりい【言葉・自然・動物】 |
| 取り返し | とりかえし【囲碁】 |
| 取懸け | とりかけ【弓道】 |
| 取り木 | とりき【盆栽】 |
| 鳥天(大分県) | とりてん【郷土料理】 |
| 取り直し | とりなおし【相撲】 |
| 酉の市 | とりのいち【祭り】 |
| 鳥の子 | とりのこ【書道】 |
| 鳥めし(群馬県) | とりめし【郷土料理】 |
| 捕物帖 | とりものちょう【時代劇】 |
| 鳥野菜(石川県) | とりやさい【郷土料理】 |
| 執弓 | とりゆみ【弓道】 |
| トルコライス(長崎県) | とるこらいす【郷土料理】 |
| とろ | とろ 【寿司】 |
| 瀞川不動滝(兵庫県) | とろかわふどうたき【滝】 |
| とろろまま(秋田県) | とろろまま【郷土料理】 |
| 豚骨料理(鹿児島県) | とんこつりょうり【郷土料理】 |
| 頓死 | とんし 【将棋】 |
| 頓首 | とんしゅ【書道】 |
| とんちゃん(岐阜県) | とんちゃん【郷土料理】 |
| 豚漬け(神奈川県) | とんづけ【郷土料理】 |
| 豚トロ(北海道) | とんとろ【郷土料理】 |
| トンネル窯 | とんねるがま【陶芸】 |
| とんぱち | とんぱち【相撲】 |
| とんぶり料理(秋田県) | とんぶりりょうり【郷土料理】 |
| 蜻蛉 | とんぼ【言葉・自然・動物】 |
| トンボ | とんぼ【歌舞伎】 |
| 胴裏 | どううら【和服・着物】 |
| 胴着 | どうぎ【和服・着物】 |
| 礬水 | どうさ【書道】 |
| 同心 | どうしん【時代劇】 |
| 童子 | どうじ【能】 |
| 動中の静 | どうちゅうのせい【剣道】 |
| 胴造り | どうづくり【弓道】 |
| 胴吹き | どうぶき【盆栽】 |
| 土器 | どき【陶芸】 |
| 土偶 | どぐう【陶芸】 |
| 道産子 | どさんこ【言葉・自然・動物】 |
| ドサ金 | どさ金【落語】 |
| 土左衛門 | どざえもん【時代劇】 |
| どじょう汁(香川県) | どじょうじる【郷土料理】 |
| どぜう鍋(東京都) | どじょうなべ【郷土料理】 |
| どっこい | どっこい【相撲】 |
| どて(愛知県) | どて【郷土料理】 |
| どて焼き(大阪府) | どてやき【郷土料理】 |
| 土俵 | どひょう【相撲】 |
| 土俵入り | どひょういり【相撲】 |
| 土俵祭 | どひょうまつり【相撲】 |
| 土風炉 | どぶろ【茶道】 |
| 土風炉 | どぶろ【陶芸】 |
| ドミカツ丼(岡山県) | どみかつどん【郷土料理】 |
| 銅鑼 | どら【茶道】 |
| 鉦鉢 | どらばち【陶芸】 |
| 吐竜の滝(山梨県) | どりゅうのたき【滝】 |
| ドル箱 | どるばこ【パチンコ・パチスロ】 |
| 泥亀汁(滋賀県) | どろかめじる【郷土料理】 |
| ドロメ(高知県) | どろめ【郷土料理】 |
| 寒鱈汁(山形県) | どんがらじる【郷土料理】 |
| どんしゃり | どんしゃり 【寿司】 |
| どんたく | どんたく【祭り】 |
| どんどん焼き(山形県) | どんどんやき【郷土料理】 |
| 丼物 | どんもの【言葉・自然・動物】 |
147件が該当しました。
