く 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 食いつき | くいつき【落語】 |
| 食い付き枝 | くいつきえだ【盆栽】 |
| クエちり(高知県) | くえちり【郷土料理】 |
| クエ料理(和歌山県) | くえりょうり【郷土料理】 |
| くきな納豆(山形県) | くきななっとう【郷土料理】 |
| 釘 | くぎ【パチンコ・パチスロ】 |
| くさ | くさ 【寿司】 |
| くさや(東京都) | くさや【郷土料理】 |
| 串カツ(大阪府) | くしかつ【郷土料理】 |
| 櫛目文 | くしめもん【陶芸】 |
| 釧路ラーメン(北海道) | くしろらーめん【郷土料理】 |
| 鯨 | くじら【言葉・自然・動物】 |
| 鯨貝焼き(秋田県) | くじらかやき【郷土料理】 |
| くじら汁(新潟県) | くじらじる【郷土料理】 |
| 鯨料理(高知県) | くじらりょうり【郷土料理】 |
| くすぐり | くすぐり【落語】 |
| 燻焼 | くすべやき【陶芸】 |
| 葛切り(奈良県) | くずきり【郷土料理】 |
| くずまわし(石川県) | くずまわし【郷土料理】 |
| クセ | くせ【能】 |
| クソギの大滝(鳥取県) | くそぎのおおたき【滝】 |
| 九谷庄三 | くたにしょうざ【陶芸】 |
| 九谷焼(石川県) | くたにやき【伝統的工芸品】 |
| 口合い | くちあい【落語】 |
| 口入れ | くちいれ【落語】 |
| 口緒 | くちお【茶道】 |
| 口覆 | くちおおい【茶道】 |
| 朽木倒し | くちきたおし【柔道】 |
| 口切りの茶事 | くちきりのちゃじ【茶道】 |
| 口造り | くちづくり【茶道】 |
| クツゾコの煮付(佐賀県) | くつぞこのにつけ【郷土料理】 |
| クツログ | くつろぐ【能】 |
| 国崩し | くにくずし【歌舞伎】 |
| 国元 | くにもと【時代劇】 |
| 熊手 | くまで【言葉・自然・動物】 |
| 隈取 | くまどり【歌舞伎】 |
| 熊野筆(広島県) | くまのふで【伝統的工芸品】 |
| 熊本ラーメン(熊本県) | くまもとらーめん【郷土料理】 |
| 組み討ち | くみうち【剣道】 |
| 組太刀 | くみたち【剣道】 |
| 久米島紬(沖縄県) | くめじまつむぎ【伝統的工芸品】 |
| クモラス | くもらす【能】 |
| 蔵 | くら【日本家屋】 |
| 位取り | くらいとり 【将棋】 |
| 蔵人 | くらびと 【日本酒】 |
| 蔵前国技館 | くらまえこくぎかん【相撲】 |
| くらわす | くらわす【相撲】 |
| くらわんか茶碗 | くらわんかちゃわん【陶芸】 |
| 栗おこわ(長野県) | くりおこわ【郷土料理】 |
| 栗形 | くりかた【日本刀】 |
| 栗鹿の子(長野県) | くりかのこ【郷土料理】 |
| 繰越し | くりこし【和服・着物】 |
| 栗の渋皮煮(京都府) | くりのしぶかわに【郷土料理】 |
| 栗羊羹(長野県) | くりようかん【郷土料理】 |
| 狂い笹 | くるいささ【能】 |
| 俥 | くるま【落語】 |
| 胡桃和え(富山県) | くるみあえ【郷土料理】 |
| 久留米絣(福岡県) | くるめがすり【伝統的工芸品】 |
| 久留米ラーメン(福岡県) | くるめらーめん【郷土料理】 |
| 暮れ六つ、 暮六時 | くれむつ【落語】 |
| 黒帯 | くろおび【柔道】 |
| 黒頭 | くろがしら【能】 |
| くろくまの滝(青森県) | くろくまのたき【滝】 |
| 黒衣 | くろご【歌舞伎】 |
| 黒垂 | くろだれ【能】 |
| 黒作り(富山県) | くろづくり【郷土料理】 |
| 黒髭 | くろひげ【能】 |
| 黒御簾 | くろみす【歌舞伎】 |
| 黒文字 | くろもじ【茶道】 |
| クロレラ入り蕎麦(北海道) | くろれらいりそば【郷土料理】 |
| 桑ノ木の滝(和歌山) | くわのきのたき【滝】 |
| 勲章・褒章 | くんしょう・ほうしょう【言葉・自然・動物】 |
| ぐい呑み | ぐいのみ【陶芸】 |
| 愚形 | ぐけい【囲碁】 |
| 郡上踊り | ぐじょうおどり【祭り】 |
| グズミ | ぐずみ【囲碁】 |
| 具雑煮(長崎県) | ぐぞうに【郷土料理】 |
| 互の目 | ぐのめ【日本刀】 |
| ぐる煮(高知県) | ぐるに【郷土料理】 |
| 軍艦巻き | ぐんかんまき【寿司】 |
| 軍配 | ぐんばい【相撲】 |
81件が該当しました。
