え 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 永字八法 | えいじはっぽう【書道】 |
| 永楽和全 | えいらくわぜん【陶芸】 |
| 絵看板 | えかんばん【歌舞伎】 |
| 絵柄 | えがら【パチンコ・パチスロ】 |
| エグリ | えぐり【囲碁】 |
| 恵胡(山形県) | えご【郷土料理】 |
| 絵高麗 | えごうらい【陶芸】 |
| えご練り(新潟県) | えごねり【郷土料理】 |
| エスカロップ(北海道) | えすかろっぷ【郷土料理】 |
| SB | えすびー【パチンコ・パチスロ】 |
| 蝦夷鹿 | えぞしか【言葉・自然・動物】 |
| 蝦夷縞栗鼠 | えぞしまりす【言葉・自然・動物】 |
| 枝芯 | えだしん【盆栽】 |
| 枝棚 | えだたな【盆栽】 |
| 枝付き | えだつき【盆栽】 |
| 枝伏せ | えだふせ【盆栽】 |
| 枝骨 | えだぼね【盆栽】 |
| 越後与板打刃物(新潟県) | えちごよいたうちはもの【伝統的工芸品】 |
| 越前打刃物(福井県) | えちぜんうちはもの【伝統的工芸品】 |
| 越前蟹料理(福井県) | えちぜんがにりょうり【郷土料理】 |
| 越前漆器(福井県) | えちぜんしっき【伝統的工芸品】 |
| 越前そば(福井県) | えちぜんそば【郷土料理】 |
| 越前焼(福井県) | えちぜんやき【伝統的工芸品】 |
| 越前和紙(福井県) | えちぜんわし【伝統的工芸品】 |
| 越中和紙(富山県) | えっちゅうわし【伝統的工芸品】 |
| 絵付 | えつけ【陶芸】 |
| 江戸からかみ(東京都) | えどからかみ【伝統的工芸品】 |
| 江戸木目込人形(埼玉県/東京都) | えどきめこみにんぎょう【伝統的工芸品】 |
| 江戸切子(東京都) | えどきりこ【伝統的工芸品】 |
| 江戸指物(東京都) | えどさしもの【伝統的工芸品】 |
| 江戸褄 | えどづま【和服・着物】 |
| 江戸前寿司(東京都) | えどまえずし【郷土料理】 |
| 江戸和竿(東京都) | えどわざお【伝統的工芸品】 |
| 江ノ島丼(神奈川県) | えのしまどん【郷土料理】 |
| 絵羽 | えば【和服・着物】 |
| 絵羽模様 | えばもよう【和服・着物】 |
| 海老 | えび【言葉・自然・動物】 |
| えびすこ | えびすこ【相撲】 |
| 海老反り | えびぞり【歌舞伎】 |
| 海老大根(栃木県) | えびだいこん【郷土料理】 |
| 海老天むすび(愛知県) | えびてんむすび【郷土料理】 |
| エビ豆(滋賀県) | えびまめ【郷土料理】 |
| えびめし(岡山県) | えびめし【郷土料理】 |
| 絵馬 | えま【言葉・自然・動物】 |
| 絵巻物 | えまきもの【書道】 |
| 衿肩あき | えりかたあき【和服・着物】 |
| 遠隔操作 | えんかくそうさ【パチンコ・パチスロ】 |
| 縁切り | えんぎり【歌舞伎】 |
| 円硯 | えんけん【書道】 |
| 円座 | えんざ【茶道】 |
| 遠山の目付 | えんざんのめつけ【剣道】 |
| 遠州七窯 | えんしゅうなながま【茶道】 |
| 遠州七窯 | えんしゅうなながま【陶芸】 |
| 演出 | えんしゅつ【パチンコ・パチスロ】 |
| 円勢 | えんせい【書道】 |
| 遠的 | えんてき【弓道】 |
| 演目 | えんもく【落語】 |
| 塩釉 | えんゆう【陶芸】 |
| 円楽一門会 | えんらくいちもんかい【落語】 |
| AMマーク | えーえむまーく【パチンコ・パチスロ】 |
| Aタイプ | えーたいぷ【パチンコ・パチスロ】 |
61件が該当しました。
