い 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 威あって猛からず | いあってたけからず |
| 言い勝ち巧妙 | いいがちこうみょう |
| 言うなり地蔵 | いうなりじぞう |
| 言うは易く行うは難し | いうはやすくおこなうはかたし |
| 家柄より芋茎 | いえがらよりいもがら |
| 家を出ずれば七人の敵あり | いえをいずればしちにんのてきあり |
| 鋳掛屋の天秤棒 | いかけやのてんびんぼう |
| 怒れる拳笑顔に当たらず | いかれるこぶしえがおにあたらず |
| 生き馬の目を抜く | いきうまのめをぬく |
| 戦を見て矢を矧ぐ | いくさをみてやをはぐ |
| 池田の馬でいたみ入る | いけだのうまでいたみいる |
| 意見と餅は搗くほど練れる | いけんともちはつくほどねれる |
| 諍い果てての乳切り木 | いさかいはててのちぎりき |
| 砂の中の黄金 | いさごのなかのこがね |
| 砂を集めて塔を積む | いさごをあつめてとうをつむ |
| いざ鎌倉 | いざかまくら |
| 石臼芸より茶臼芸 | いしうすげいよりちゃうすげい |
| 石地蔵に蜂 | いしじぞうにはち |
| 石に漱ぎ流れに枕す | いしにくちすすぎながれにまくらす |
| 石に立つ矢 | いしにたつや |
| 石の上にも三年 | いしのうえにもさんねん |
| 石橋を叩いて渡る | いしばしをたたいてわたる |
| 石に布団は着せられぬ | いしふとんはきせられぬ |
| 医者の薬も匙加減 | いしゃのくすりもさじかげん |
| 衣食足りて礼節を知る | いしょくたりてれいせつをしる |
| 石を抱きて淵に入る | いしをいだきてふちにはいる |
| 何れ菖蒲か柿杜若 | いずれあやめかかきつばた |
| 居候の三杯目 | いそうろうのさんばいめ |
| 急がば回れ | いそがばまわれ |
| 磯際で船を破る | いそぎわでふねをやぶる |
| 板子一枚下は地獄 | いたこいちまいしたはじごく |
| 頂く物は夏も小袖 | いただくものはなつもこそで |
| 鼬の道切り | いたちのみちきり |
| 痛む上に塩を塗る | いたむうえにしおをぬる |
| 一月三舟の喩 | いちげつさんしゅうのたとえ |
| 一樹の陰一河の流れも他生の縁 | いちじゅのかげいちがのながれもたしょうえん |
| 一度あることは二度ある | いちどあることはにどある |
| 一に看病二に薬 | いちにかんびょうににくすり |
| 一念岩をも徹す | いちねんいわをもとおす |
| 一年の計は元旦にあり | いちねんけいはがんたんあり |
| 一念天に通ず | いちねんてんにつうず |
| 一念は継ぐとも二念は起こすな | いちねんはつぐともにねんはおこすな |
| 一番風呂は馬鹿が入る | いちばんぶろはばかがはいる |
| 一姫二太郎 | いちひめにたろう |
| 一富士二鷹三茄子 | いちふじにたかさんなすび |
| 一葉落ちて天下の秋を知る | いちようおちててんかのあきをしる |
| 一輪咲いても花は花 | いちりんさいてもはなははな |
| 一を聞いて十を知る | いちをきいてじゅうをしる |
| 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ | いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ |
| 一将功成りて万骨枯る | いっしょううなりてばんこつかる |
| 一寸先は闇 | いっすんさきはやみ |
| 一寸の光陰軽んずべからず | いっすんのこういんかろんずべからず |
| 一寸の虫にも五分の魂 | いっすんのむしにもごぶのたましい |
| 一銭を笑う者は一銭に泣く | いっせんをわらうものはいっせんになく |
| 一擲乾坤を賭す | いってきけんこんをとす |
| 一頭地を抜く | いっとうちをぬく |
| 一敗地に塗れる | いっぱいちにまみれる |
| 一波纔かに動いて万波随う | いっぱわずかにうごいてばんぱしたがう |
| いつも月夜に米の飯 | いつもつきよにこめのめし |
| 偽りの頭に宿る神あり | いつわりのこうべにやどるかみあり |
| 犬が西向きゃ尾は東 | いぬがにしむきゃおはひがし |
| 犬に念仏猫に経 | いぬにねんぶつこにきょう |
| 犬の川端歩き | いぬのかわばたあるき |
| 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ | いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ |
| 犬も歩けば棒に当たる | いぬもあるけばぼうにあたる |
| 命あっての物種 | いのちあってのものだね |
| 命長ければ恥多し | いのちながければはじおおし |
| 井の中の蛙大海を知らず | いのなかのかわずたいかいをしらず |
| 韋編三度絶つ | いへんみたびたつ |
| 炒り豆に花が咲く | いりまめにはながさく |
| 入るを量りて出ずるを為す | いるをはかりていずるをなす |
| 色男金と力はなかりけり | いろおとこかねとちからはなかりけり |
| 色気より食い気 | いろけよりくいけ |
| 色の白いは七難隠す | いろのしろいはしちなんかくす |
| 言わぬが損 | いわぬがそん |
| 言わぬが花 | いわぬがはな |
| 殷鑑遠からず | いんかんとおからず |
| 陰徳あれば陽報あり | いんとくあればようほうあり |
78件が該当しました。
