け 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 | 
|---|---|
| 稽古 | けいこ【相撲】 | 
| 警告 | けいこく【柔道】 | 
| 形成層 | けいせいそう【盆栽】 | 
| 形勢判断 | けいせいはんだん【囲碁】 | 
| 継続回数 | けいぞくかいすう【パチンコ・パチスロ】 | 
| 鶏ちゃん(岐阜県) | けいちゃん【郷土料理】 | 
| 景徳鎮窯 | けいとくちん【陶芸】 | 
| 鶏飯(鹿児島県) | けいはん【郷土料理】 | 
| 景品 | けいひん【パチンコ・パチスロ】 | 
| ケイマ | けいま【囲碁】 | 
| けいらん(青森県) | けいらん【郷土料理】 | 
| 競輪 | けいりん【言葉・自然・動物】 | 
| 華厳滝(栃木県) | けごんのたき【滝】 | 
| 消し | けし【囲碁】 | 
| 景色 | けしき【茶道】 | 
| 景色 | けしき【陶芸】 | 
| 消し幕 | けしまく【歌舞伎】 | 
| 化粧掛け | けしょうがけ【陶芸】 | 
| 化粧声 | けしょうごえ【歌舞伎】 | 
| 化粧立ち | けしょうだち【相撲】 | 
| 化粧廻し | けしょうまわし【相撲】 | 
| 削り | けずり【陶芸】 | 
| 褻の汁(青森県) | けのじる【郷土料理】 | 
| 蹴られる | けられる【落語】 | 
| ケレン | けれん【歌舞伎】 | 
| 蹴轆轤 | けろくろ【陶芸】 | 
| 碩陰 | けんいん【書道】 | 
| 懸崖 | けんがい【盆栽】 | 
| 兼毫筆 | けんごうひつ【書道】 | 
| 剣先焼き、献残焼き(新潟県) | けんさやき、けんさんやき【郷土料理】 | 
| 見所 | けんしょ【狂言】 | 
| 懸賞 | けんしょう【相撲】 | 
| 剣心一如 | けんしんいちにょ【剣道】 | 
| 建水 | けんすい【茶道】 | 
| 建水 | けんすい【陶芸】 | 
| 碩側 | けんそく【書道】 | 
| 懸待一致 | けんたいいっち【剣道】 | 
| けん玉 | けんだま【言葉・自然・動物】 | 
| 献茶 | けんちゃ【茶道】 | 
| けんちょう(山口県) | けんちょう【郷土料理】 | 
| 建長汁(神奈川県) | けんちんじる【郷土料理】 | 
| けんちんそば(茨城県) | けんちんそば【郷土料理】 | 
| 剣道 | けんどう【言葉・自然・動物】 | 
| 剣道形 | けんどうがた【剣道】 | 
| 剣道の理念 | けんどうのりねん【剣道】 | 
| 剣の五徳 | けんのごとく【剣道】 | 
| 碩表 | けんひょう【書道】 | 
| 碩面 | けんめん【書道】 | 
| 権利物 | けんりもの【パチンコ・パチスロ】 | 
| 懸腕直筆 | けんわんちょくひつ【書道】 | 
| 剣を踏む | けんをふむ【剣道】 | 
| 芸惜しみ | げいおしみ【落語】 | 
| 芸協 | げいきょう【落語】 | 
| 芸者 | げいしゃ【言葉・自然・動物】 | 
| 芸養子 | げいようし【歌舞伎】 | 
| 下座音楽 | げざおんがく【歌舞伎】 | 
| げそ | げそ 【寿司】 | 
| 下足 | げそく【落語】 | 
| げた | げた 【寿司】 | 
| 下駄 | げた【言葉・自然・動物】 | 
| 下駄 | げた【囲碁】 | 
| 下駄箱 | げたばこ【言葉・自然・動物】 | 
| 外題 | げだい【茶道】 | 
| 外題 | げだい【書道】 | 
| 下段の構え | げだんのかまえ【剣道】 | 
| 下手物 | げてもの【陶芸】 | 
| 幻魚汁(新潟県) | げんぎょじる【郷土料理】 | 
| 玄々碁経 | げんげんごきょう【囲碁】 | 
| 元号 | げんごう【言葉・自然・動物】 | 
| 現在能 | げんざいのう【能】 | 
| 原酒 | げんしゅ【日本酒】 | 
| げんなり寿司(静岡県) | げんなりずし【郷土料理】 | 
| 元禄袖 | げんろくそで【和服・着物】 | 
| ゲージ棒 | げーじぼう【パチンコ・パチスロ】 | 
74件が該当しました。
