つ 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 追善 | ついぜん【歌舞伎】 |
| 対丈 | ついたけ【和服・着物】 |
| 対の先 | ついのせん【剣道】 |
| 対幅 | ついふく【書道】 |
| 通勤電車 | つうきんでんしゃ【言葉・自然・動物】 |
| 通常図柄 | つうじょうずがら【パチンコ・パチスロ】 |
| 柄 | つか【日本刀】 |
| つかみ寄せ | つかみよせ【盆栽】 |
| ツガニの姿煮(佐賀県) | つがにのすがたに【郷土料理】 |
| 津軽塗(青森県) | つがるぬり【伝統的工芸品】 |
| 杯 | つき【陶芸】 |
| 付き馬 | つきうま【落語】 |
| 突き捨て | つきすて 【将棋】 |
| 突き相撲 | つきずもう【相撲】 |
| 月見 | つきみ【言葉・自然・動物】 |
| ツギ | つぎ【囲碁】 |
| 継ぎ足 | つぎあし【剣道】 |
| 継紙 | つぎがみ【書道】 |
| 接ぎ木 | つぎき【盆栽】 |
| 継ぎ歩 | つぎふ 【将棋】 |
| 接ぎ穂 | つぎほ【盆栽】 |
| 佃煮(東京都) | つくだに【郷土料理】 |
| 佃煮(大阪府) | つくだに【郷土料理】 |
| 蹲踞 | つくばい【茶道】 |
| 蹲 | つくばい【日本家屋】 |
| 作り物 | つくりもの【能】 |
| ツケ | つけ【囲碁】 |
| ツケ | つけ【歌舞伎】 |
| 付祝言 | つけしゅうげん【能】 |
| 浸染 | つけぞめ【書道】 |
| 付け出し | つけだし【相撲】 |
| つけ場 | つけば【寿司】 |
| 付け場料理(長野県) | つけばりょうり【郷土料理】 |
| 付け比翼 | つけひよく【和服・着物】 |
| 付け人 | つけびと【相撲】 |
| 漬物 | つけもの【言葉・自然・動物】 |
| 漬物ステーキ(岐阜県) | つけものすてーき【郷土料理】 |
| ツシマヤマネコ | つしまやまねこ【言葉・自然・動物】 |
| つっころばし | つっころばし【歌舞伎】 |
| 筒袖 | つつそで【和服・着物】 |
| 綴織 | つづれおり【和服・着物】 |
| つとっこ(埼玉県) | つとっこ【郷土料理】 |
| 角見 | つのみ【弓道】 |
| 角見の働き | つのみのはたらき【弓道】 |
| 鍔 | つば【日本刀】 |
| 鍔ぜり合い | つばぜりあい【剣道】 |
| つばめ返し | つばめがえし【柔道】 |
| 燕鎚起銅器(新潟県) | つばめついきどうき【伝統的工芸品】 |
| 坪庭 | つぼにわ【日本家屋】 |
| 坪庭 | つぼにわ【日本家屋】 |
| 壺屋焼(沖縄県) | つぼややき【伝統的工芸品】 |
| つぼん汁(熊本県) | つぼんじる【郷土料理】 |
| 褄 | つま【和服・着物】 |
| 褄上げ | つまあげ【和服・着物】 |
| 紬 | つむぎ【和服・着物】 |
| つめ | つめ 【寿司】 |
| 詰合い | つめあい【弓道】 |
| 詰め碁 | つめご【囲碁】 |
| 詰めろ | つめろ 【将棋】 |
| 通夜 | つや【言葉・自然・動物】 |
| 津山だんじり祭り | つやままつり【祭り】 |
| 露払 | つゆばらい【相撲】 |
| 強吟 | つよぎん【能】 |
| ツラ相撲 | つらずもう【相撲】 |
| 連相撲 | つらずもう【相撲】 |
| つらね | つらね【歌舞伎】 |
| 鶴 | つる【言葉・自然・動物】 |
| 弦 | つる【弓道】 |
| 弦音 | つるね【弓道】 |
| 弦枕 | つるまくら【弓道】 |
| つわり香 | つわりか【日本酒】 |
71件が該当しました。
