ひ 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 日陰の恥を日向へ出す | ひかげのはじをひなたへだす |
| 非学者論に負けず | ひがくしゃろんにまけず |
| 低き所に水溜まる | ひくきところにみずたまる |
| 火消しの家にも火事 | ひけしのいえにもかじ |
| 庇を貸して母屋を取られる | ひさしをかしておもやをとられる |
| 日西山に薄る | ひせいざんにうする |
| 匹夫も志を奪う可からず | ひっぷもこころざしをうばうべからず |
| 人跡繁れば山も窪む | ひとあししげければやまもくぼむ |
| 人と屏風は直ぐには立たず | ひととびょうぶはすぐにはたたず |
| 人に七癖我が身に八癖 | ひとにななくせわがみにやくせ |
| 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し | ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをいくがごとし |
| 人の口に戸は立てられぬ | ひとのくちにとはたてられぬ |
| 人の牛蒡で法事する | ひとのごぼうでほうじする |
| 人のふり見て我がふり直せ | ひとのふりみてわがふりなおせ |
| 人は一代名は末代 | ひとはいちだいなはまつだい |
| 人は道によって賢し | ひとはみちによってかしこし |
| 一人子は国に憚る | ひとりごはくににはばかる |
| 一人の文殊より三人のたくらだ | ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ |
| 火のない所に煙は立たぬ | ひのないところにけむりはたたぬ |
| 百芸達して一心足らず | ひゃくげいたっしていっしんたらず |
| 百歳の童七歳の翁 | ひゃくさいのわらべななさいのおきな |
| 百尺竿頭一歩を進む | ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ |
| 百日の説法屁一つ | ひゃくにちのせっぽうへひとつ |
| 百日の労一日の楽 | ひゃくにちのろういちじつのらく |
| 百年河清を俟つ | ひゃくねんかせいをまつ |
| 百聞は一見に如かず | ひゃくぶんはいっけんにしかず |
| 百里を行く者は九十里を半ばとす | ひゃくりをいくものはくじゅうりをなかばとす |
| 平仄が合わない | ひょうそくがあわない |
| 氷炭相愛す | ひょうたんあいあいす |
| 貧者の一灯 | ひんじゃのいっとう |
| 貧すれば鈍する | ひんすればどんする |
| 貧乏は達者の基 | びんぼうはたっしゃのもと |
32件が該当しました。
