う 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| 魚心あれば水心 | うおごころあればみずごころ |
| 魚の木に縁るが如し | うおのきによるがごとし |
| 魚の釜中に遊ぶが如し | うおのふちゅうにあそぶがごとし |
| 魚の水を離れたよう | うおのみずをはなれたよう |
| 魚を得て筌を忘る | うおをえてせんをわする |
| うかうか三十きょろきょろ四十 | うかうかさんじゅうきょろきょろしじゅう |
| 浮世の苦楽は壁一重 | うきよのくらくはかみひとえ |
| 鬱金の鉢巻 | うこんのはちまき |
| 雨後の筍 | うごのたけのこ |
| 兎の上り坂 | うさぎののぼりざか |
| 兎も七日なぶれば噛み付く | うさぎもなかなぶればかみつく |
| 牛啼いて馬応ぜず | うしないてうまおうぜず |
| 牛に説法馬に銭 | うしにせっぽううまにぜに |
| 牛に引かれて善光寺詣り | うしにひかれてぜんこうじまいり |
| 牛の歩みも千里 | うしのあゆみもせんり |
| 牛は牛連れ馬は馬連れ | うしはうしづれうまはうまづれ |
| 氏より育ち | うじよりそだち |
| 嘘つきは泥棒の始まり | うそつきはどろぼうのはじまり |
| 嘘も方便 | うそもほうべん |
| 歌より囃子 | うたよりはやし |
| 打たれても親の杖 | うたれてもおやのつえ |
| 内の米の飯より隣の麦 | うちのこめのめしよりとなりのむぎ |
| 内裸でも外錦 | うちはだかでもそとにしき |
| 独活の大木 | うどのたいぼく |
| 鵜のまねする烏水に溺れる | うのまねするからすみずにおぼれる |
| 馬の耳に念仏 | うまのみみにねんぶつ |
| 馬痩せて毛長し | うまやせてけながし |
| 海魚腹から川魚背から | うみうおはらからかわうおせから |
| 海に千年山に千年 | うみにせんねんやまにせんねん |
| 生みの親より育ての親 | うみのおやよりそだてのおや |
| 海の物とも山の物ともつかぬ | うみのものともやまのものともつかぬ |
| 埋もれ木に花が咲く | うもれぎにはながさく |
| 売り家と唐様で書く三代目 | うりいえとからようでかくさんだいめ |
| 売り言葉に買い言葉 | うりことばにかいことば |
| 瓜に爪あり爪に爪なし | うりにつめありつめにつめなし |
| 瓜の蔓に茄子はならぬ | うりのかずらになすびはならぬ |
| 愁いを掃う玉箒 | うれいをはらうたまぼうき |
| 烏鷺の争い | うろのあらそい |
| 噂をすれば影が差す | うわさをすればかげがさす |
39件が該当しました。
