あ 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 |
|---|---|
| ああ × 鳴々 | ああ |
| 相打ち | あいうち |
| 合いかぎ × 鍵 | あいかぎ |
| 相方 | あいかた |
| 相変わらず | あいかわらず |
| 愛きょう × 嬌 | あいきょう |
| あいさつ × 挨拶 | あいさつ |
| 相性がいい | あいしょうがいい |
| 愛する | あいする |
| 合図 | あいず |
| 相対する | あいたいする |
| 相携える | あいたずさえる |
| 間柄 | あいだがら |
| あいつ × 彼奴 | あいつ |
| 相次ぐ | あいつぐ |
| 相づち × 槌 | あいづち |
| 相手 | あいて |
| 相伴う | あいともなう |
| 相半ば | あいなかば |
| あいにく × 生憎 | あいにく |
| 合いの手 | あいのて |
| 合間 | あいま |
| あいまい × 曖昧 | あいまい |
| あいまって × 相俟って | あいまって |
| 相見る | あいみる |
| 愛らしい | あいらしい |
| あいろ × 隘路 | あいろ |
| 合う(計算が)、会う(人と)、遭う(災難に) | あう |
| あえぐ × 喘ぐ | あえぐ |
| あえて × 敢えて | あえて |
| あえ物 × 和え物 | あえもの |
| あえる × 和える、会える | あえる |
| 青々 | あおあお |
| 青あざ × 痣 | あおあざ |
| 青い × 蒼い | あおい |
| 青息吐息 | あおいきといき |
| 青海原 | あおうなばら |
| 青かび | あおかび |
| 仰ぎ見る | あおぎみる |
| 仰ぐ | あおぐ |
| 青さ | あおさ |
| 青ざめる | あおざめる |
| 青白い | あおじろい |
| 青み | あおみ |
| あおる × 煽る | あおる |
| 赤い × 紅い | あかい |
| 赤さび × 錆 | あかさび |
| あかし × 証 | あかし |
| ~に飽かして | あかして |
| 明かす、飽かす | あかす |
| 赤茶ける | あかちゃける |
| あか抜ける × 垢 | あかぬける |
| 赤ら顔 | あからがお |
| 赤らむ、明らむ | あからむ |
| 赤らめる | あからめる |
| 明かり × 灯り | あかり |
| 明るい | あかるい |
| 明るく | あかるく |
| 明るさ | あかるさ |
| 明るみ | あかるみ |
| 明るむ | あかるむ |
| 赤ん坊 | あかんぼう |
| あがき × 足掻き | あがき |
| あがなう × 購う | あがなう |
| 上がり | あがり |
| 上がり口 | あがりぐち |
| 上がる、挙がる、揚がる | あがる |
| 秋植え | あきうえ |
| 空き巣 | あきす |
| 秋立つ | あきたつ |
| 飽きっぽい | あきっぽい |
| 商い | あきない |
| 商う | あきなう |
| 秋晴れ | あきばれ |
| 秋日和 | あきびより |
| 秋祭り | あきまつり |
| 空き家 | あきや |
| 飽きやすい | あきやすい |
| 明らか | あきらか |
| あきらめ × 諦め | あきらめ |
| 飽きる | あきる |
| あきれる × 呆れ | あきれる |
| 商人 | あきんど |
| 空く、明く、開く | あく |
| あくまでも | あくまでも |
| 悪らつ × 悪辣 | あくらつ |
| 明くる | あくる |
| 明け方 | あけがた |
| 明け暮れ | あけくれ |
| あけすけ | あけすけ |
| 開けたて × 開け閉て | あけたて |
| 開けっ放し | あけっぱなし |
| 開け放つ | あけはなつ |
| 明け番 | あけばん |
| 空ける(時間、席)、明ける(夜が) | あける |
| 明け渡し、明渡し* | あけわたし |
| 明け渡す | あけわたす |
| 揚げ足 | あげあし |
| 挙げ句 | あげく |
| 上げ下げ | あげさげ |
| 上げ潮 | あげしお |
| 上げ底 | あげぞこ |
| 揚げ物 | あげもの |
| ~してあげる × 上げる、上げる(価格を)、挙げる(結婚式を)、揚げる(旗を) | あげる |
| あこがれ × 憧れ | あこがれ |
| 浅い | あさい |
| 朝起き | あさおき |
| 浅黒い | あさぐろい |
| 浅はかだ × 浅墓 | あさはかだ |
| 浅ましい × 浅間 | あさましい |
| 朝焼け | あさやけ |
| あさる × 漁る | あさる |
| 欺く | あざむく |
| 鮮やか | あざやか |
| 足掛け | あしかけ |
| 足かせ × 枷 | あしかせ |
| あしからず × 悪 | あしからず |
| 足がかり | あしがかり |
| 足形、足型 | あしがた |
| 足固め | あしがため |
| あしざま × 悪し様 | あしざま |
| 足手まとい | あしでまとい |
| 足止め、足留め | あしどめ |
| 足取り | あしどり |
| 足並み | あしなみ |
| 足早 | あしばや |
| 足踏み | あしぶみ |
| 味気ない | あじけない |
| 味付け | あじつけ |
| 味わい | あじわい |
| 味わう | あじわう |
| 預かり、預り* | あずかり |
| 預り金* | あずかりきん |
| あずかる × 与る、預かる | あずかる |
| 預け入れ | あずけいれ |
| 預入金 | あずけいれきん |
| 預ける | あずける |
| 汗ばむ | あせばむ |
| 汗みどろ | あせみどろ |
| 焦り | あせり |
| 焦る | あせる |
| あぜ道 × 畦 | あぜみち |
| あぜん × 唖然 | あぜん |
| 遊び | あそび |
| 遊び相手 | あそびあいて |
| 遊び場 | あそびば |
| 遊ぶ | あそぶ |
| 値する × 価 | あたいする |
| 与える | あたえる |
| あたかも × 恰も | あたかも |
| 温か、暖か | あたたか |
| 温かい、暖かい | あたたかい |
| 温かみ、暖かみ | あたたかみ |
| 温まる、暖まる | あたたまる |
| 頭打ち | あたまうち |
| 頭越し | あたまごし |
| 頭ごなし | あたまごなし |
| 頭割り | あたまわり |
| 新しい | あたらしい |
| 新しがる | あたらしがる |
| 新しさ | あたらしさ |
| 辺り、当たり、当り* | あたり |
| 当たり障り | あたりさわり |
| 当たり年 | あたりどし |
| 当たり前 | あたりまえ |
| 当たる | あたる |
| あだ討ち × 仇 | あだうち |
| あちら × 彼方 | あちら |
| 厚い、暑い、熱い | あつい |
| 扱い | あつかい |
| 扱う | あつかう |
| 厚かましい | あつかましい |
| 暑がる | あつがる |
| あつく × 篤く | あつく |
| 暑苦しい | あつくるしい |
| 厚さ、暑さ、熱さ | あつさ |
| 厚ぼったい | あつぼったい |
| 集まり | あつまり |
| 集まる | あつまる |
| 厚み × 味 | あつみ |
| 集める | あつめる |
| あつらえ × 誂 | あつらえ |
| あて × 宛、当て | あて |
| あてがう | あてがう |
| 当てこすり | あてこすり |
| 当て込む | あてこむ |
| あて先 × 宛 | あてさき |
| 当て推量 | あてずいりょう |
| 当てる、充てる | あてる |
| あで姿 × 艶姿 | あですがた |
| あでやか × 艶やか | あでやか |
| あと(努力のあと) | あと |
| 後押し | あとおし |
| 後片付け、跡片付け | あとかたづけ |
| 跡形もなく | あとかたもなく |
| 後腐れ | あとくされ |
| 後ずさり | あとずさり |
| 後継ぎ、跡継ぎ | あとつぎ |
| 跡取り | あととり |
| 後の祭り | あとのまつり |
| 後払い | あとばらい |
| 後回し | あとまわし |
| 後戻り | あともどり |
| 穴埋め | あなうめ |
| あながち × 強ち | あながち |
| あなた × 貴方、貴女 | あなた |
| 侮る | あなどる |
| 暴き出す | あばきだす |
| 暴く | あばく |
| 暴れる | あばれる |
| 浴びせる | あびせる |
| 浴びる | あびる |
| あふれる × 溢れる | あふれる |
| 危ない | あぶない |
| 油揚げ | あぶらあげ |
| 脂ぎる | あぶらぎる |
| 油差し | あぶらさし |
| 油染みる | あぶらじみる |
| 海女 | あま |
| 雨足、雨脚 | あまあし |
| 甘い | あまい |
| 甘える | あまえる |
| 天下り | あまくだり |
| 雨ざらし | あまざらし |
| 余す | あます |
| 甘酸っぱい | あまずっぱい |
| 雨垂れ | あまだれ |
| あまつさえ × 剰え | あまつさえ |
| あまねく × 遍く | あまねく |
| 天の川 | あまのがわ |
| 雨漏り | あまもり |
| 甘やかす | あまやかす |
| 雨宿り | あまやどり |
| 余り | あまり |
| 余る | あまる |
| 編み上げ | あみあげ |
| 編上靴 | あみあげぐつ |
| 編み方 | あみかた |
| 編み物 | あみもの |
| 網焼き | あみやき |
| 編む | あむ |
| 雨上がり | あめあがり |
| 雨降り | あめふり |
| 危うい | あやうい |
| あやうく~する | あやうく |
| 怪しい × 妖 | あやしい |
| 怪しげだ | あやしげだ |
| 怪しむ | あやしむ |
| 操り人形 | あやつりにんぎょう |
| 操る | あやつる |
| あやふや | あやふや |
| 危ぶむ | あやぶむ |
| 過ち × 誤ち | あやまち |
| 過つ | あやまつ |
| 誤る、謝る | あやまる |
| 歩み | あゆみ |
| 歩み寄り | あゆみより |
| 歩む | あゆむ |
| 荒々しい | あらあらしい |
| 荒い、粗い | あらい |
| 洗い髪 | あらいがみ |
| 洗いざらし × 晒 | あらいざらし |
| 洗い張り | あらいはり |
| 洗い物 | あらいもの |
| 洗う | あらう |
| あらかじめ × 予め | あらかじめ |
| 荒稼ぎ | あらかせぎ |
| あらがう × 抗う | あらがう |
| 荒削り、粗削り | あらけずり |
| 荒らす | あらす |
| 粗筋、荒筋 | あらすじ |
| あらず × 非す | あらず |
| 争い | あらそい |
| 争う | あらそう |
| 新ただ | あらただ |
| 改まる | あらたまる |
| 改めて | あらためて |
| 改める | あらためる |
| 荒立てる | あらだてる |
| 新手 | あらて |
| 荒波 | あらなみ |
| あらまし | あらまし |
| あらゆる × 凡る | あらゆる |
| 著される | あらわされる |
| 表す、現す、著す | あらわす |
| 表れる、洗われる、現れる | あらわれる |
| 有り余る | ありあまる |
| 有り合わせ | ありあわせ |
| 在りか × 在処 | ありか |
| あり方、在り方 | ありかた |
| 有り難い | ありがたい |
| 有り難み、有難み* | ありがたみ |
| 有りがち × 勝ち | ありがち |
| ありがとう × 有り難う | ありがとう |
| 有り金 | ありがね |
| ありきたり | ありきたり |
| 有り様 | ありさま |
| 在りし日 | ありしひ |
| 有り体 | ありてい |
| ありのまま × 有りの儘 | ありのまま |
| ある × 或、(問題が)ある × 有、在、在る、有る | ある |
| あるいは × 或いは | あるいは |
| 歩き続ける | あるきつづける |
| 歩き回る | あるきまわる |
| 歩く | あるく |
| ある日 × 或 | あるひ |
| 荒れ狂う | あれくるう |
| 荒れ性 | あれしょう |
| 荒れ地 | あれち |
| 荒れ野 | あれの |
| 荒れ果てる | あれはてる |
| 荒れ模様 | あれもよう |
| 荒れる | あれる |
| 淡い | あわい |
| 合わさる | あわさる |
| 合わす | あわす |
| 併せて | あわせて |
| 合わせ目 | あわせめ |
| 合わせる、会わせる、併せる | あわせる |
| 慌ただしい | あわただしい |
| 慌ただしさ | あわただしさ |
| 泡立つ | あわだつ |
| 慌てる | あわてる |
| 哀れ | あわれ |
| 哀れみ | あわれみ |
| 哀れむ | あわれむ |
| 案外 | あんがい |
| 行脚 | あんぎゃ |
| 案じる | あんじる |
| 案ずる | あんずる |
| 安ど × 安堵 | あんど |
| 案の定 | あんのじょう |
332件が該当しました。
