き 行の一覧です。
| 名前 | 読み仮名 | 内容 |
|---|---|---|
| 気化 | きか | ⇔液化(えきか) |
| 機械編み | きかいあみ | ⇔ 手編み(てあみ) |
| 既刊 | きかん | ⇔ 未刊(みかん) |
| 器楽 | きがく | ⇔ 声楽(せいがく) |
| 聞き手 | ききて | ⇔ 話し手(はなして) |
| 貴金属 | ききんぞく | ⇔ 卑金属(ひきんぞく) |
| 訊く・尋ねる・問う | きく・たずねる・とう | ⇔答える(こたえる) |
| 危惧 | きぐ | ⇔確信(かくしん) |
| 既決 | きけつ | ⇔ 未決(みけつ) |
| 危険 | きけん | ⇔安全(あんぜん) |
| 起稿 | きこう | ⇔ 脱稿(だっこう) |
| 起工 | きこう | ⇔完工・落成(かんこう・らくせい) |
| 起工・着工 | きこう・ちゃっこう | ⇔ 竣工(しゅんこう) |
| 既婚 | きこん | ⇔ 未婚(みこん) |
| 期首 | きしゅ | ⇔ 期末(きまつ) |
| 起首 | きしゅ | ⇔ 末尾(まつび) |
| 起床 | きしょう | ⇔ 就床・就寝(しゅうしん) |
| 喜色 | きしょく | ⇔ 憂色(ゆうしょく) |
| 既遂 | きすい | ⇔ 未遂(みすい) |
| 基数 | きすう | ⇔ 序数(じょすう) |
| 奇数 | きすう | ⇔ 偶数(ぐうすう) |
| 既成 | きせい | ⇔ 未成(みせい) |
| 既設 | きせつ | ⇔ 未設(みせつ) |
| 北 | きた | ⇔ 南(みなみ) |
| 汚い | きたない | ⇔ 綺麗(きれい) |
| 来る | きたる | ⇔ 去る(さる) |
| 既知 | きち | ⇔ 未知(みち) |
| 吉 | きち | ⇔ 凶(きょう) |
| 吉事 | きちじ | ⇔ 凶事(きょうじ) |
| 吉日 | きちじつ | ⇔ 凶日(きょうじつ) |
| 吉夢 | きちむ | ⇔悪夢(あくむ) |
| 既着 | きちゃく | ⇔ 未着(みちゃく) |
| 貴著 | きちょ | ⇔ 拙著(せっちょ) |
| 吉兆 | きっちょう | ⇔ 凶兆(きょうちょう) |
| 喫煙 | きつえん | ⇔ 禁煙(きんえん) |
| 既定 | きてい | ⇔ 未定(みてい) |
| 貴店 | きてん | ⇔ 弊店(へいてん) |
| 起点 | きてん | ⇔ 終点(しゅうてん) |
| 気長 | きなが | ⇔ 気短・短気(きみじか・たんき) |
| 帰農 | きのう | ⇔ 離農(りのう) |
| 帰納 | きのう | ⇔演繹(えんえき) |
| 希薄 | きはく | ⇔ 濃厚・濃密(のうこう・のうみつ) |
| 起筆 | きひつ | ⇔擱筆(かくひつ) |
| 期末 | きまつ | ⇔期首(きしゅ) |
| 気短・短気 | きみじか・たんき | ⇔気長(きなが) |
| 着物 | きもの | ⇔ 洋服(ようふく) |
| 客位 | きゃくい | ⇔ 主位(しゅい) |
| 客員 | きゃくいん | ⇔ 正員(せいいん) |
| 脚韻 | きゃくいん | ⇔ 頭韻(とういん) |
| 客車 | きゃくしゃ | ⇔貨車(かしゃ) |
| 客体 | きゃくたい | ⇔ 主体(しゅたい) |
| 脚注 | きゃくちゅう | ⇔ 頭注(とうちゅう) |
| 客観 | きゃっかん | ⇔ 主観(しゅかん) |
| 休火山・死火山 | きゅうかざん・しかざん | ⇔活火山(かっかざん) |
| 旧刊 | きゅうかん | ⇔ 新刊(しんかん) |
| 吸気 | きゅうき | ⇔ 呼気(こき) |
| 旧教 | きゅうきょう | ⇔ 新教(しんきょう) |
| 急減 | きゅうげん | ⇔ 急増(きゅうぞう) |
| 急行 | きゅうこう | ⇔ 鈍行(どんこう) |
| 休止 | きゅうし | ⇔活動(かつどう) |
| 旧式 | きゅうしき | ⇔ 新式(しんしき) |
| 旧習 | きゅうしゅう | ⇔ 新風(しんぷう) |
| 求職 | きゅうしょく | ⇔ 求人(きゅうじん) |
| 急進 | きゅうしん | ⇔ 漸進(ぜんしん) |
| 求心力 | きゅうしんりょく | ⇔遠心力(えんしんりょく) |
| 求人 | きゅうじん | ⇔求職(きゅうしょく) |
| 給水 | きゅうすい | ⇔ 排水(はいすい) |
| 旧制 | きゅうせい | ⇔ 新制(しんせい) |
| 急性 | きゅうせい | ⇔ 慢性(まんせい) |
| 急増 | きゅうぞう | ⇔急減(きゅうげん) |
| 及第 | きゅうだい | ⇔ 落第(らくだい) |
| 旧著 | きゅうちょ | ⇔ 近著(きんちょ) |
| 給電 | きゅうでん | ⇔ 送電(そうでん) |
| 急騰 | きゅうとう | ⇔ 急落(きゅうらく) |
| 旧年 | きゅうねん | ⇔ 新年(しんねん) |
| 旧版 | きゅうはん | ⇔ 新版(しんぱん) |
| 急落 | きゅうらく | ⇔急騰(きゅうとう) |
| 急流 | きゅうりょう | ⇔緩流(かんりゅう) |
| 旧暦 | きゅうれき | ⇔ 新暦(しんれき) |
| 凶 | きょう | ⇔吉(きち) |
| 強化 | きょうか | ⇔ 弱化(じゃっか) |
| 狂気 | きょうき | ⇔ 正気(しょうき) |
| 狭軌 | きょうき | ⇔ 広軌(こうき) |
| 供給 | きょうきゅう | ⇔ 需要(じゅよう) |
| 狭義 | きょうぎ | ⇔ 広義(こうぎ) |
| 強健 | きょうけん | ⇔ 病弱(びょうじゃく) |
| 強固 | きょうこ | ⇔ 軟弱・薄弱(なんじゃく・はくじゃく) |
| 強硬 | きょうこう | ⇔ 柔軟・軟弱(じゅうなん・なんじゃく) |
| 強国 | きょうこく | ⇔ 弱国(じゃっこく) |
| 凶作 | きょうさく | ⇔ 豊作(ほうさく) |
| 強者 | きょうしゃ | ⇔ 弱者(じゃくしゃ) |
| 狭小 | きょうしょう | ⇔ 広大(こうだい) |
| 凶事 | きょうじ | ⇔吉事(きちじ) |
| 凶日 | きょうじつ | ⇔吉日(きちじつ) |
| 強靭 | きょうじん | ⇔ 脆弱(ぜいじゃく) |
| 凶事・弔事 | きょうじ・ちょうじ | ⇔ 慶事(けいじ) |
| 強大 | きょうだい | ⇔ 弱小(じゃくしょう) |
| 凶兆 | きょうちょう | ⇔吉兆(きっちょう) |
| 共通語 | きょうつうご | ⇔ 方言(ほうげん) |
| 強敵 | きょうてき | ⇔ 弱敵(じゃくてき) |
| 共同 | きょうどう | ⇔ 単独(たんどく) |
| 強度・重度 | きょうど・じゅうど | ⇔ 軽度(けいど) |
| 共犯 | きょうはん | ⇔ 主犯・単独犯(しゅはん・たんどくはん) |
| 喬木 | きょうぼく | ⇔潅木(かんぼく) |
| 共有 | きょうゆう | ⇔ 専有(せんゆう) |
| 共用・汎用 | きょうよう・はんよう | ⇔ 専用(せんよう) |
| 狭量 | きょうりょう | ⇔ 広量(こうりょう) |
| 共和国 | きょうわこく | ⇔ 君主国(くんしゅこく) |
| 許可 | きょか | ⇔ 禁止(きんし) |
| 虚偽 | きょぎ | ⇔ 真実(しんじつ) |
| 極右 | きょくう | ⇔ 極左(きょくさ) |
| 極左 | きょくさ | ⇔極右(きょくう) |
| 極小 | きょくしょう | ⇔ 極大(きょくだい) |
| 曲線 | きょくせん | ⇔ 直線(ちょくせん) |
| 極大 | きょくだい | ⇔極小(きょくしょう) |
| 曲筆 | きょくひつ | ⇔ 直筆(ちょくひつ) |
| 曲論 | きょくろん | ⇔ 正論(せいろん) |
| 拒絶 | きょぜつ | ⇔ 承諾(しょうだく) |
| 虚像 | きょぞう | ⇔ 実像(じつぞう) |
| 巨大 | きょだい | ⇔ 微細・微小(びさい・びしょう) |
| 去年 | きょねん | ⇔ 来年(らいねん) |
| 巨利 | きょり | ⇔ 小利・薄利(しょうり・はくり) |
| 清める | きよめる | ⇔ 祓う(はらう) |
| 嫌い | きらい | ⇔ 好き(すき) |
| 霧 | きり | ⇔霞(かすみ) |
| 綺麗 | きれい | ⇔汚い(きたない) |
| 近因 | きんいん | ⇔遠因(えんいん) |
| 近縁 | きんえん | ⇔ 遠縁(とおえん) |
| 禁煙 | きんえん | ⇔喫煙(きつえん) |
| 近海 | きんかい | ⇔遠洋(えんよう) |
| 金環食・部分食 | きんかんしょく・ぶぶんしょく | ⇔皆既食(かいきしょく) |
| 近景 | きんけい | ⇔遠景(えんけい) |
| 僅差・小差 | きんさ・しょうさ | ⇔ 大差(たいさ) |
| 近視 | きんし | ⇔遠視(えんし) |
| 禁止 | きんし | ⇔許可(きょか) |
| 近時 | きんじ | ⇔往時(おうじ) |
| 近所 | きんじょ | ⇔遠方(えんぽう) |
| 近著 | きんちょ | ⇔旧著(きゅうちょ) |
| 緊張 | きんちょう | ⇔ 弛緩(しかん) |
| 金納 | きんのう | ⇔ 物納(ぶつのう) |
| 勤勉 | きんべん | ⇔ 怠惰・怠慢(たいだ・たいまん) |
| 偽悪 | ぎあく | ⇔ 偽善(ぎぜん) |
| 義兄 | ぎけい | ⇔ 実兄(じっけい) |
| 義姉 | ぎし | ⇔ 実姉(じっし) |
| 擬似 | ぎじ | ⇔ 真性(しんせい) |
| 偽善 | ぎぜん | ⇔偽悪(ぎあく) |
| 義弟 | ぎてい | ⇔ 実弟(じってい) |
| 偽筆 | ぎひつ | ⇔ 真筆(しんぴつ) |
| 義父・養父・継父 | ぎふ・ようふ・けいふ | ⇔実父(じっぷ) |
| 義母・養母 | ぎぼ・ようぼ | ⇔ 実母(じつぼ) |
| 義母・養母 | ぎぼ・ようぼ | ⇔実母(じつぼ) |
| 義妹 | ぎまい | ⇔ 実妹(じつまい) |
| 義務 | ぎむ | ⇔ 権利(けんり) |
| 偽名 | ぎめい | ⇔ 実名(じつめい) |
| 逆 | ぎゃく | ⇔ 順(じゅん) |
| 逆縁 | ぎゃくえん | ⇔ 順縁(じゅんえん) |
| 逆接 | ぎゃくせつ | ⇔ 順接(じゅんせつ) |
| 逆風 | ぎゃくふう | ⇔ 順風(じゅんぷう) |
| 逆境 | ぎゃっきょう | ⇔ 順境(じゅんきょう) |
| 逆行 | ぎゃっこう | ⇔ 順行・順応(じゅんこう・じゅんのう) |
| 仰臥 | ぎょうが | ⇔ 伏臥(ふくが) |
| 凝固 | ぎょうこ | ⇔ 融解(ゆうかい) |
| 行幸 | ぎょうこう | ⇔還幸(かんこう) |
| 行頭 | ぎょうとう | ⇔ 行末(ぎょうまつ) |
| 行末 | ぎょうまつ | ⇔行頭(ぎょうとう) |
165件が該当しました。
