修正依頼



ネズミ・鼠

ねずみ


[ネズミ・鼠]
鼠。人が寝た後に、出て「寝出見(ネイツミ)」、食べ物を盗んで食べるから「寝盗み(ネヌスミ)」が転じた説、「ネ」は「暗いところ」をいい、「ズミ」は、「棲む(スム)」が転じたとする説、「穴住(アナズミ)」から転じた説、民話・伝承における死の国である「根国(ネノクニ)に棲む」生き物の意で「根棲み(ネズミ)」「根住み(ネズミ)」とする説などがある。漢字表記「鼠」は、歯をむき出し、長い尾をもつネズミの形象から。