修正依頼



シャチ・鯱

しゃち


[シャチ・鯱]
鯱。鯱の別名「逆叉・逆戟(サカマタ)」→「逆立(サカタチ)」→「シャタチ」から転じた説がある。サカマタは、オスの巨大な背鰭が、物を刺し取る(叉(シャ・サイ)の意)矛(ほこ)を逆さに立てた姿に見えることに由来するとされる。漢字表記「鯱(しゃち)」は、英名「Killer whale」(殺し屋クジラ)があるように、歯は鋭く、アザラシやクジラ、サメなどの獲物を口の中で引き裂く肉食動物であることから、虎の頭をした想像上の獰猛な怪魚に見立て、国字として魚偏に虎としたとされるが、はっきりしたことは分からない。また漁師が、漁を助ける力を「しゃち」と呼んだことに由来するとも。