修正依頼



魚のマース煮(沖縄県)

さかなのまーすに【郷土料理】


[魚のマース煮(沖縄県)]
沖縄方言で魚の塩煮を意味する。ハタ等の白身魚がよく用いられ、泡盛・塩(島マース)・生姜で煮、青葱・レモン・シークヮーサー等を添え食する。アイゴ(エーグァーマース)が定番で、鰯(ミジュンマース)や鯵(ガーラマース)等も供される。魚介類は種類も豊富で、大体丸煮するため小振りなものが用いられる。