和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
置賜紬(山形県)
おいたまつむぎ【伝統的工芸品】
[置賜紬(山形県)]
山形県南部に位置する置賜地方で生産される織物の総称で、江戸時代に上杉藩の奨励により発展した。技法は地域で異なり、白鷹町は米琉板締小絣・白鷹板締小絣、長井市は緯総絣・併用絣、米沢市は草木染紬・紅花染紬で、いずれも先染めの平織で野趣に富む素朴な風合が特徴。今日では消費者の自然志向もあって、紅花を代表とする草木染めや自然の材料を用いたぜんまい織布など多様な織物が生産されている。昭和51年2月に伝統的工芸品の指定を受けた。