修正依頼



楽市・楽座

らくいち・らくざ


[楽市・楽座]
戦国大名領国や織田信長・豊臣秀吉政権下で、城下町を繁栄させるためにとった商業政策。楽市とは、それまでの座商人の販売特権廃止や市場税を廃止し自由市場とすること、また楽座とは、座とそれを支配する本所の権利を廃止にこと。新興商人の自由営業を許し保護策であり、これにより封鎖的な中世の商工業組織が再編された。