和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
鍋島(肥前)
なべしま【大名】
[鍋島(肥前)]
【出身地】肥前国佐嘉郡鍋島村(現・佐賀市鍋島)
【本拠地】肥前国
【家祖】鍋島直茂
【支流・分家】鹿島藩鍋島氏・肥前小城藩鍋島氏・肥前蓮池藩鍋島氏
【本姓】藤原秀郷流少弐氏の子孫というが、不詳。
【略歴】戦国時代、北九州の豪族龍造寺氏の家臣として、田手畷の戦いなどで活躍して頭角を現す。龍造寺隆信の死後、鍋島清房の次男・直茂は、龍造寺政家を補佐したが、一方で豊臣秀吉に誼を通じて、龍造寺氏の肥前佐賀35万7000石の実権を掌握する。関ヶ原の戦いでは直茂は初め西軍に属したが、のち東軍に転じ、龍造寺政家・高房の相次ぐ死去により龍造寺宗家の断絶もあって、徳川家康により、直茂の子・勝茂は正式に佐賀藩主となり、以後明治まで続く。幕末の藩主・直正は抜本的な藩政改革を断行、反射炉、大砲の製造など西洋技術の積極的な移入を果たし、戊辰戦争でも重要な役割を果たした。明治17年、直大のとき、公爵となる。
$keyword = '鍋島(肥前)'; $id = 279287; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>