和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
加夜国造 ( 吉備 )
かやのくにのみやつこ【国造】
[加夜国造 ( 吉備 )]
加夜国造とは加夜国(現・加賀郡、総社市、岡山市周辺)を支配したとされ、国造本紀(先代旧事本紀)によると応神天皇(15代)の時代、上道国造と同祖で元より加夜国の領主をしていた中彦命(なかつひこのみこと)を国造に定めたことに始まるとされる。加夜国造は下道国造が追放された後に新しく任命されたため下道国造の領地と一致しており、それ以後下道郡は加夜郡と改称されたという。加夜国造家は上道国造の傍系氏族から選ばれた賀陽氏(かやし)だとされるが、総社市の栢寺は加夜国造・賀陽氏の氏寺として建立されたと考えられており、賀陽氏は吉備津神社の神主職を担ったという。ちなみに茶祖として有名な栄西も、賀陽氏の出である。
$keyword = '加夜国造 ( 吉備 )'; $id = 263285; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>