修正依頼



染羽国造 ( 陸奥 )

しめはのくにのみやつこ・しねはのくにのみやつこ【国造】


[染羽国造 ( 陸奥 )]
染羽(志根輪・椎葉)国造は染羽国(現・福島県双葉郡周辺)を支配したと国造と言われ、国造本紀(先代旧事本紀)によると成務天皇(13代)の時代に阿岐国造(あきのくにのみやつこ)である飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)の十世孫にあたる足彦命(たらしひこのみこと)を国造に定めたことに始まるとされる。信夫国造と同系であり、染羽氏が国造を世襲したとされるが、後に石城国となり中世期は豪族・標葉氏、後は相馬氏が支配した。ちなみに和名抄では志波(しは)と訓読みし、「続日本紀」では標葉と表記されている。