和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
阿尺国造 ( 陸奥 )
あさかのくにのみやつこ【国造】
[阿尺国造 ( 陸奥 )]
阿尺(安積)国造は阿尺国(現・福島県郡山市周辺)を支配したと言われ、国造本紀(先代旧事本紀)によると成務天皇(13代)の時代、阿岐国造(あきのくにのみやつこ)の同祖で天湯彦命(あまのゆつひこのみこと)の十世孫である比止禰命(ひとねのみこと)を国造に定めたことに始まるとされる。比止禰は安芸国から未開であった当地へ赴き開拓に尽くしたという。安積国造神社は安積国開祖の宗廟となっており、現在まて安藤家が安積国造神社の社家を務めているが、国造家末裔は安積姓を代々名乗ったという。郡山市中心部には針生古墳を中心に100基以上の古墳があったとされ、安積国造神社の旧地・郡山市の赤木山には比止禰命が葬られたとされる赤木古墳があったが、大正時代に逢瀬川堤防改修工事で壊されたという。