修正依頼



上海上国造 ( 上総)

かみつうなかみのくにのみやつこ【国造】


[上海上国造 ( 上総)]
上海上(上菟上)国造は上海上国(現・千葉県中部の養老川流域)を支配したとされ、国造本紀(先代旧事本紀)によると成務天皇(13代)の時代に天穂日命(あめほひのみこと)の八世孫・忍立化多比命(おしたてけたひのみこと)を国造に定めたことに始まるとされる。また古事記によると天穂日命の子・建比良鳥命(たけひらとりのみこと、武夷鳥命・天夷鳥命・天日照命)に始まるという。出雲国造・无邪志国造・下海上国造等と同系の出雲氏、又は百済から渡来した阿智使主(あちのおみ、阿智王)の後裔・檜前舎人直(ひのくまとねりのあたい)が国造を世襲したと考えられ、姉崎古墳群は檜前一族の墳墓と言われている。