修正依頼



長狭国造 ( 安房)

ながさのくにのみやつこ【国造】


[長狭国造 ( 安房)]
長狭国造は安房国(千葉県)東部、加茂川・丸山川流域を支配した国造とされ、闘鶏国造・仲国造などと同系で、神武天皇(1代)の皇子で神祇の奉祭者となった神八井耳命(かむやいみみのみこと)を祖とすると古事記の記載があるが、古書における長狭国造に関する記載は少なく、南の阿波国造と北の伊甚国造の圧迫により劣勢であったと考えられている。後に加茂川流域は長狭郡、丸山川流域は朝夷郡となるが、長狭郡は長狭氏、丸山川の上流域は丸氏の根拠地である。長狭国造の墓とも目される鴨川市の広場古墳群は長狭国造の本拠地に比定されている。