修正依頼



伊賀国造 ( 伊勢 )

いがのくにのみやつこ【国造】


[伊賀国造 ( 伊勢 )]
伊賀国(現・三重県伊賀市)を支配した国造で、成務天皇(13代)の時代、皇子・意知別命(おちのわけのみこと)の後裔・武伊賀津別命を伊賀国造に任じたことによる。孝徳天皇(36代)の時代には伊勢国に隷属していたが、天武天皇の時代に割置し、伊賀国造を置いたとする。が、伊賀国の祖は阿保氏とされており、垂仁天皇(11代)の皇子・息速別命(いこはやわきみこと、池速別命)が病弱のため皇位継承から外れて伊賀国の宮室に移り住み、允恭天皇の裔孫・須珍都斗王が阿保姓を賜った流れを引いているという。