修正依頼



豆腐

とうふ 


[豆腐]
中国名「豆腐」からの借用。「腐」は「凝固させる」の意で、豆乳を固めたものとする説がある。一説に、乳腐(乳を発酵させたもの。バター)を作るとき、不足した原料となる乳の代用品として「大豆(だいず)」を用いたからという。14世紀頃の宮廷で、その形と色から豆腐を女房詞で「御壁(おかべ)」ともいった。なお、「納豆」は、古くから寺院の食物としてつくられたことから、「納所(なっしょ)の僧の豆」の意。ちなみに、「冷や奴(ひややっこ)」は、四角に切った形が、「奴(やっこ)」(武士の下僕)が着ていた半纏についていた「釘抜紋」に似ていたことに由来する。また、「おから」は、もとは女房詞で、「お」は接頭語、「から」は「空(から)」と同語源の「殻」の意。