修正依頼



大団円

だいだんえん


[大団円]
「団円」は、丸い円のことで、転じて、欠けることなく完全に終わること、円満なさまを意味することから、演劇や小説などの最後の場面、すべてがめでたく収まる結末を「大団円」というようになった。なお、一巻の物語が終わる意から、物事の結末がついてしまうこと、また、死ぬことを「一巻の終わり」という。また、物事の展開してゆく流れ、始め・中(なか)・終わりことを「序破急(じょはきゅう)」というが、これは雅楽から出た言葉。