修正依頼



お払い箱

おはらいばこ


[お払い箱]
もともとは、伊勢神宮で有力な信者(檀那)に毎年の歳末に配られた「御祓箱」(お祓いを受けた箱)のことをいい、中にはお札や暦、薬などが入ったありがたい箱だった。ところが、毎年新しい箱が配られることから、古いものは用済みとなった。転じて、「お祓い」を「お払い」に掛け、不用品を捨てること、解雇することを意味する言葉として広がった。他には、梵語の「波羅夷(はらい)」からとする説があるという。