和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
結婚式 (仏前・人前)
けっこんしき
[結婚式 (仏前・人前)]
仏前結婚式は、多くは寺院の本堂で行なったり、自宅の仏間に僧侶を招いて行ないます。最近は、ホテルや結婚式場、公共施設のなかにも、仏前挙式を行えるところがあります。信者でなくとも挙式できますが、仏の導きにより結ばれた二人が、仏前で夫婦の誓いを立て先祖に報告をするという意味があることを理解しましょう。衣装は新郎、新婦とも和装で、新婦は白無垢が正式です。式の順序は①参列者入堂②新郎、新婦、媒酌人夫妻入堂③司婚者入堂④敬白文朗読⑤念珠授与(新郎は白い房のついた念珠を、新婦は赤い房のついた念珠を僧侶から授かります。授かる時は両手に押しいだいて左手の四指のかけ、親指で押さえ、房は下に垂らします。)⑥司婚の辞⑦焼香・合唱⑧誓杯⑨司婚者祝辞⑩参列者退堂です。人前結婚式は、家族や友人、親しい人、お世話になった人の前で列席者に証人になってもらい、列席者の面前で婚姻届に署名・押印、誓いの言葉の朗読、指輪の交換、乾杯をするスタイルが多いようです。ホテルや二人の思い出の場所などで結婚式ができ、式の進め方や衣装などにも決まりはありませんが、ある程度の節度と厳粛さを保つようにしましょう。
$keyword = '結婚式 (仏前・人前)'; $id = 17092; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>