和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
新生活の準備
しんせいかつのじゅんび
[新生活の準備]
家具や調度品の嫁入り道具を、嫁ぎ先に送り届けることを「荷物送り」といいます。荷物送りは、新婦の親族の代表者に荷宰領をお願いします。最近では、父親や新婦本人が責任者になることが多いようです。新婦側では、荷宰領にお祝いの酒を出し「なにぶんよろしく」と挨拶し送り出します。荷宰領は、荷物と共に目録書や鍵を持って新居まで運びます。目録所は、奉書か美濃紙を二枚重ねにし、同じ紙質の紙で包んで、表書きに「荷物目録」と記し、基本的には宛名は書きません。新居では、仲人を立会いにします。荷宰領は新郎方に着いたら口上を述べ、目録を渡し、受書を受け取ってから、再び新婦側に報告します。荷物を受け取った新郎側は、荷宰領と荷運びの方を酒肴でもてなし、手伝いの人や運転手には心づけを渡します。目録に記された荷物は妻個人の所有物で、夫の自由にはできません。 購入した店から新居に直接届けてもらい、身の回りのものを双方の実家から運ぶケースも増えています。しかし、現在は儀式そのものは省略され、目録を新郎に渡すだけにすることが一般的なようです。
$keyword = '新生活の準備'; $id = 17081; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>