和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
受賞・受章・叙勲祝い
じゅしょう・じゅしょう・じょくんいわい
[受賞・受章・叙勲祝い]
知人の受賞を知ったら、直ぐに電話か祝電でお祝いの言葉を伝えます。すぐに訪問する際は、お祝いに、日本酒、おめでたい鯛、伊勢海老、あわび、はまぐりなどの祝宴に必要な食品を中心に考えるのがいいでしょう。日を置いて届けるなら、漆器、花瓶、装身具などの記念になるものを贈ります。祝賀会は、十日以内に、受賞祝に訪れた人や恩師、友人などを招き、受賞の報告、本人の略歴、来賓の祝辞、本人の謝辞で構成し、会場には賞状、盾などを飾り催します。服装は、主催者が格上の装いとなり、招待客は一般的には、略礼装という程度です。しかし公的色彩の強いときには、礼装にします。祝賀会に招かれたら、前もってお祝い品を届けるか、紅白蝶結びののし袋に、表書き「御祝」「祝御受賞」と記して現金を持参します。但し、会費制の場合は会費のみとなります。お祝のお返しは、半額返すのが目安で、受賞に関係したものに「○年○月○日受賞記念」の文字と受賞者の氏名を入れて贈るのが一般的です。電話や祝電の人にはお返しは不要ですが、礼状を送るのがエチケットです。
$keyword = '受賞・受章・叙勲祝い'; $id = 16710; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>