修正依頼



小磯良平

こいそりょうへい


[小磯良平]
1903年~1988年
日本の画家。1903年(明治36年)貿易商の子として神戸に生まれる。カトリックでもあったため、西洋文化の影響を受けて育った。絵画には幼少より親しみ、1922年東京美術学校(現:東京藝術大学)西洋画科に入学。在学中の1925年に帝展に入選、 1926年には「T嬢の像」で特選を受ける。1927年東京美術学校を首席で卒業し、翌年フランスに留学。その後は東京藝術大学教授などを務めて後進の指導に当たり、日本の洋画界に大きく貢献した。1979年 文化功労者。1982年日本芸術院会員。1983年文化勲章受賞。小磯良平の作品は欧州絵画の古典的な技法を貫いたもので、卓抜な描写力と、典雅な色彩が特徴。女性像は特に高く評価される。代表作は他に迎賓館赤坂離宮大広間の壁画、「絵画」「音楽」など。