和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
本阿弥光悦
ほんあみこうえつ
[本阿弥光悦]
1558年~1637年
日本の芸術家。近衛信尹、松花堂昭乗と共に寛永の三筆の一人。書家として知られるほか、陶芸、漆芸、茶の湯などにも才能を発揮し、徳川家光には「天下の重宝」と称された。1558年(永禄元年)京都の本阿弥家に生まれる。本阿弥家は刀剣の研磨・浄拭・鑑定を生業とし、京都を代表する富裕な名家。1615年徳川家康に京都の鷹ヶ峰に与えられると、ここに一族や工匠などと移り住み、さながら「芸術村」を形成した。代表作は、楽焼片身替茶碗 銘「不二山」(国宝)、舟橋蒔絵硯箱(国宝)、鶴下絵和歌巻(重文)など。
$keyword = '本阿弥光悦'; $id = 16538; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>