修正依頼



笠置

かさぎちょう【京都府】


[笠置]
大友皇子が弥勒仏を祈念して難をまぬがれたという「笠置石」、「鹿鷺(かさぎ)山」の伝承がある笠置町の象徴・笠置山、中世、弥勒大磨崖仏をもつ弥勒信仰地。平安期には山城国相楽郡「鹿鷺郷」と見え、この「鹿鷺」が転訛した説があり、平安末期には「笠置荘」と見える。また、「笠置」は笠置山が笠を置いたような形であることに由来するか。