和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
常総
じょうそうし【茨城県】
[常総]
2006年、水海道市が石下町を編入合併、二市町がそれぞれ属していた協議会で公募の結果をもとに「常総市」と改称。常総地方の中心都市。「常総」は、茨城県の南西部をさし、常陸国と下総国の境界付近に相当する土地の呼称。なお、二市町は共に下総国に属した。旧「水海道」市は、中央部を鬼怒川が流れ、江戸から明治時代にかて、舟運の中継河港として発達した町。坂上田村麻呂が、当地の井戸で馬に水を飲ませた故事に由来し、「水飼戸(みつかへと)」が、のちに「水海道」になったという。旧「石下」町は、古くは「石毛」。岩場の土地を開拓し、穀類(毛)を作ったことに由来するか、石下紬が知られる。