修正依頼



京橋

きょうばし【東京都】


[京橋]
江戸以来、京橋川沿いには薪炭・竹木類を扱う問屋が多く「薪河岸」・「竹河岸」、また青物市場があったことから「大根河岸」と呼ばれていた地域。京橋は、京橋川に架かる橋の名前から借用。京橋は、京出身の白拍子(遊女)がこの辺りで旅宿を開いていたことに関連するか。なお、白拍子は水運の要所に居を構えるとされる(正確には、傀儡女・遊女)。また、京橋は日本橋から東海道に出る最初の橋で、京に続く橋の意とする説、東国からの表玄関である京都三条大橋に似ているという説もある。