修正依頼



神川

かみかわまち【埼玉県】


[神川]
日本武尊創建として有名な武蔵の国二宮「金鑚(かなさな)神社」が鎮座している。中世は阿保(あぼ)氏の本拠地。1954年、児玉郡丹荘村・青柳村の合併に際し、神流(かんな)川に因んで命名された新村名→町名。神流川は、語源は源流(上・かみ)の山地に神(カム)の宿る川の意か→「名」は国の意で武蔵二十余郡をさし、その北(上・かみ)から流れる「神名」川に転じたか→さらに砂鉄を採取するための「鉄穴流(かんななが)し」を行なった川か、それに因み「神流」と表記したか(不詳)。