和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
源義経
みなもとのよしつね
[源義経]
1159~1189
平安時代末期の河内源氏の武将で、源義朝の九男として生まれ、幼名を牛若丸と呼ばれた。父が平治の乱で平清盛に敗れたことにより鞍馬寺へ預けられるが、後に奥州平泉へ下り、奥州藤原氏の当主・藤原秀衡の庇護を受ける。兄・頼朝が平家打倒の兵を挙げるとそれに馳せ参じ、一の谷、屋島、壇の浦の合戦を経て平家を滅ぼし、その最大の功労者となった。しかし、戦後の論功行賞では十分な褒美を得られないばかりか、一部所領を没収されたのを恨んで自立の動きを見せたため、頼朝と対立し朝敵とされた。全国に捕縛の命が伝わると、難を逃れて再び奥州藤原氏を頼ったが、頼朝の追及を受けた当主・藤原泰衡に攻められて衣川館(現・岩手県奥州市)で自刃して果てた。その最期は世上多くの人の同情を引き、判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉を生んだほか、生き延びて大陸に渡り、後のジンギスカンになったなど、多くの伝説や物語を生んだ。
$keyword = '源義経'; $id = 10854; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>