修正依頼



鳩山一郎

はとやまいちろう


[鳩山一郎]
1883~1959
自由民主党の初代総裁として、第52・53・54代の内閣総理大臣を務めた政治家で、日ソ国交回復を成し遂げた。1907年、東京帝国大学(現・東京大学)英法科を卒業し.弁護士で衆議院議員でもあった父・和夫の法律事務所に勤務した後、1912年の父の死による補欠選挙で初当選。その後、犬飼毅内閣や斉藤実内閣において文部大臣を務めたが、1945年には第二次世界大戦が敗戦によって終結。1946年の総選挙で第一党となって首相指名を受ける直前に、戦時中の政治活動によって占領軍司令部の命で公職追放となる。また、追放解除を目前に脳梗塞で倒れるという不運が続いて世間の同情を集め、貴族主義的で不人気だつた吉田茂が政権を降りた後で首相となると鳩山ブームを起こした。政権に就くと、吉田のアメリカ中心の外交から転換して懸案であった日ソ国交回復を成し遂げ、1959年に76歳で死去した。