和文フォントで素材やテンプレ作成
和文フォント・筆文字フォントの購入
- 47局 お国自慢BBS
- 都道府県イメージマップ
- 日本ランキング
- クイズ日本一周
- 各種一覧
- 生活便利帳
- 日本生物Mini Gallery
- 日本昔話
- 今月の日本物語レポート
- 徒然筆文字集
- 筆文字フォント商品
徳川綱吉
とくがわつなよし
[徳川綱吉]
1646~1709
第三代将軍家光の四男で.兄・家綱の後を受けて江戸幕府第五代将軍となる。大老堀田正俊を片腕に、諸藩の政治を監査するなど積極的な政治に乗り出し、幕府の会計監査のために勘定吟味役を設置して有能な小身旗本の登用を図ったりした。一方、大名や旗本の改易を数多く行って将軍の権威向上に努めた、なかには気まぐれな登用や理不尽な改易も多かったといわれる。また、戦国の殺伐な気風を排除して徳を重んずる文治政治を推進し、湯島大聖堂を建立するなど学問好きで、かつ尊王心の厚い将軍でもあった。綱吉の治世の前半は基本的には善政として「天和の治」とたたえられているが、後半は「生類憐れみの令」を初め、大奥のむだ使いを許して財政を悪化させるなど、政治への積極性を失い、後世に悪政といわれる政治を次々と行うようになった。忠臣蔵として後世に語り継がれた、赤穂藩主の事件が発生したのも綱吉の治世である1701年のことである。1709年2月19日に没。享年64歳。
$keyword = '徳川綱吉'; $id = 10830; include_once('/home/nihonjiten/public_html/amazon/amazon.php'); ?>