修正依頼



小野妹子

おののいもこ


[小野妹子]
7世紀初め
大和時代終わり(推古天皇時代)の遣隋使。607年に、隋(中国)の制度や文化を学ぶことと、隋と対等な外交関係を結ぶことを目的とした遣隋使の大使として隋に渡り、時の皇帝煬帝に「日出ずるところの天子・・・」の書き出しで有名な聖徳太子の国書を渡しました。朝鮮半島の支配を企んでいた隋にとって、日本との交流は好都合でしたから国交が実現し、翌年、隋の使いの裴世清を伴って帰国しました。その後再び遣随使となり、高向玄理や南淵請安らの学問僧や留学生を同行して隋に渡りました。帰国後、日本の地位向上や大陸文化の取り入れに力を尽くした功績によって大徳の官位に就きました。