修正依頼



伊藤博文

いとうひろふみ


[伊藤博文]
1841~1909
明治時代の政治家で。1841年10月16日に長州藩(山口県)の貧しい農家に生まれ、初代の内閣総理大臣のほか、5代、7代、10代の総理大臣も務めました。吉田松陰の松下村塾に学び、桂小五郎に従って尊王攘夷運動に参加しましたが、1863年に藩の命令で井上馨らとイギリスに留学しました。以後、開国・富国強兵論に転じ、四国艦隊の下関砲撃事件を知って急いで帰国し、長州藩と国側との和平交渉に当たりました。明治維新の後は明治政府に重く用いられ、岩倉遣外使節団の副使として欧米諸国を巡歴し、帰国後は大久保利通らと共に内治優先を説きました。西郷隆盛の征韓論には当初から反対を唱え、西郷や木戸孝允、大久保利通らの死後には政府の中心人物として立憲政治の仕組みを整えました。その、ヨーロッパでプロシア(ドイツ帝国)憲法を研究してり、大日本帝国憲法の草案を作りました。また、1885年に内閣制度が制定されると初代の総理大臣となり、1889年には明治憲法を発布しました。さらに、日清戦争の終結には全権大使として下関条約を結び、日露戦争の後は初代の韓国統監になって韓国併合の基を作りました。1909年10月26日、視察に行った満州(現在の中国東北地方)のハルビン駅頭で韓国の独立運動家に暗殺されました。