修正依頼



足利尊氏

あしかがたかうじ


[足利尊氏]
1305~1358
室町幕府の初代将軍。はじめは髙氏(たかうじ)といいました。鎌倉幕府の有力な武将でしたが、後醍醐天皇の討幕計画に加わり、1333年に京都の六波羅探題を攻め落として建武の新政を実現させました。建武の新政では軍功第一とされ、その功により尊氏の名を与えられて関東の守護に任じられました。しかし、武家政治の再興を図って兵を朝廷に向け、湊川(兵庫県)で楠木正成を敗るなどして京都を占領し、持明院統の光明天皇を立てました。(北朝)そのために後醍醐天皇は吉野(奈良県)に逃れ(南朝)、その後二つの朝廷が対立する「南北朝の時代」が始まり、およそ60年余りも続きました。尊氏は、1338年に征夷大将軍に任じられ、京都に幕府を開いて七章からなる政治方針を示した「建武式目」を定め、鎌倉幕府の政治にならった武家政治をd展開しました。